ブログ

6月21日の今年の夏至を茅の輪くぐりで、どうか自分の味方にして下さい。

こんにちは。

先日から梅仕事が始まっております。

梅雨って、梅の雨って書きますからね。

 

梅雨になると梅仕事が始まる。

なのに、今年は雨が来ませんね。

おかしなものです。

 

今年は、去年よりも

塩分控えめでつくりました。

こだわりの塩とはちみつを使った

梅シロップと梅干し。

 

最近は手作りの梅干しや漬物。

許可がないと販売ができないのだとか。

こうして梅仕事に生きがいを

感じる日が来るだなんて。

月日はだいぶ人を変えるものですね。

 

さてさて、もうすぐですね。

夏至が迫っているわけなんですよ。

 

もうね、夏が終わってしまう気がして。

寂しくて仕方がないわけなんです。

 

夏至は1日の日が、一番長くなる日として

有名ですね。

 

夏至を境に、冬至に向けて

どんどん日が短くなります。

5月の初夏の陽気から、

夏の盛りの夏至までが

一番好きな季節でもあります。

“陽極まりて陰に転ずる”

 

夏至は正にこれなんです。

今年はどこで、茅の輪をくぐろうか?

 

いつもは決まった神社なんですが。

今月そこに行く予定がないので、

すでに茅の輪難民?

茅の輪迷子になっております。

茅の輪をくぐる時に、

私なりの儀式というか。

流儀がありましてね。

 

茅の輪は左回→右回り→左回り。

そしてそのまま正面にお参り

という手順です。

これは覚えておくと便利かもしれません。

この手順で一通り周ります。

 

周囲に待っている人がいなければ

そのまま2回目に突入します。

 

これはね、ある著名人が

おっしゃっていたんですけどね。

 

1回目の茅の輪くぐりで

厄を落とし、身を清める。

 

そしてその清めた体で

2周目を回ると、とても軽く感じると。

 

なので去年から、茅の輪は2周

回ることにしています。

 

もちろん、個人差もありますし。

科学的根拠とか言われてしまうと

辛いのですが。

 

本当に軽く感じるのか?

自分の体で、人体実験してみてください。

茅の輪くぐりなんて、迷信だ!

そんなんで病気にならなきゃ、

医者なんていらない。

 

なんて言われてしまいそうですが。

今のご時世、病院に行ったから

必ず助かるとか。

 

薬を飲んだから、絶対病気が治るとか。

そんなものも、もはや都市伝説レベルに

なってきております。

”藁をもすがる思い”

といいますが、だったら茅萱を

すがる思いで掴んでみても

いいかもしれません。

 

夏至も冬至も。

秋分も春分も。

 

人間にとって、大事な日なんです。

夏至もですね、世界中で茅の輪のような

草の輪っかや冠をつける行事が

たくさんあります。

夏至の日の草の輪っかは

世界共通ですから。

 

私もほとんど毎年、夏至と冬至は

茅の輪をくぐります。

そんなもんで病気しないならって

鼻で笑われそうですが。

いたって元気でございます。

 

今年の夏至は、6月21日の

金曜の朝5時50分だそうです。

 

もう朝も早くから、明るいですからね。

窓を開けて、空気を入れ替えたり

早朝ウォーキングなんかに

行っても気持ちよさそうです。

私もこの日は早起きして、

夏至のエネルギーを

体に充満させたいところです。

 

夏至の前日の夜には、

しっかり湯船に浸かり、デトックスも兼ねて

汗をかいて身を清めましょう。

 

それから少し食事も、消化に良いものや

お肉や油、小麦や添加物の強いものは

夏至前後は、減らしてみてください。

 

それと悩んでいることや

考えていることに、

案外スルッと答えが出るかもしれません。

 

私も夏至を言いわけにして

少し高い買い物をしようか

悩んでおります。

 

とっても、バックとか洋服とか

はたまた高価なブランドものとか。

そんなんじゃないですよ。

 

健康に影響するものなので。

一年悩んできましたが、

1年も考えて、まだ欲しいと思うなら

もうこの際、買ってしまえよと。

 

”きっと今年の夏至は、私の背中も

スマホの画面も、ポチッと押してくれるはず…”

 

夏至で変わった。

夏至から変わった。

ただそう言いたいだけなんですけどね。

今年は夏至が6月21日で

翌日は山羊座の満月だったかな?

現実をしっかり踏まえた上で、

乗るか反るかで、人生をアクロバティックに

楽しんじゃおうぜ〜!

 

なんて風に人生やお仕事に対して

何かしらの答えが出る人も

多いんじゃないかって。

 

自分という特性をわかっていればこそ

自分を上手く乗りこなすことが出来ますからね。

 

さぁさぁ、夏至まであと数日。

心の準備はいいですか?

ぜひ自分にとって、夏至を味方にしてみてくださいね。

*夢猫ムニャ*

 

かぎねこ亭 > ブログ > 6月21日の今年の夏至を茅の輪くぐりで、どうか自分の味方にして下さい。

ページトップへ