ブログ

地元のパワースポットの神社で、友人一同にドン引きされた開運グッズ。

こんにちは。

いよいよ木星が蟹座いり。

双子座の皆さん、お疲れまさでした!

そして蟹座のみなさま、お待たせしました。

さて、ここからどんなドラマが

待っているのでしょうか?

最近はご家族のご相談を、

受けることが多くなりましたが、

これも蟹座木星の影響なのかな?

なんて思ったりもしています:笑

さてさて、ブログもなかなか書けずで

本当に申し訳ないのですが。

5月末に、地元に帰って

鑑定会をしてきました。

平日の4日間は、鑑定会。

そして週末の土日は昼夜と

計4回に分けてですね、

会えるだけ友達と会うんですよ。

そこも移動を含めると、

ちょっとハードなんですが…

半年に1回しか帰れないので、

会えるうちに会っておきたいという

私のワガママを友人に理解してもらっています。

こないだはですね、土曜の昼に

会社員時代の共に戦った戦友と

カフェでお茶をして、

18時からは高校の同級生と飲み会。

そんな予定が大幅に変更になり、

友人とのカフェタイムを15時に切り上げ

高校の同級生3人と駅前で待ち合わせ。

車で片道40分以上かかる

とある神社へ行ってきました!

掛川市にある ”事任八幡宮” さんです。

願いが“ことのまま”に叶う言霊のお社。

そう、言霊の神様だそうです。

ここに祀られている神様は

己等乃麻知比売命 (ことのまちひめのみこと)。

言霊神として、言葉で世の中を司る神様として

信仰されているそうなんですね。

地元では結構有名らしくって。

昼間にカフェに行った友人に話すと

やはり行ったことがあるそうです。

言霊の神様って。

もうね、私のための神様じゃん!!

行ってからとても嬉しくなりました。

占いって、形のないものに

お金をいただく仕事です。

商品もないし、あるのは言葉のみ。

お伝えする言葉=鑑定内容に

いかにご満足いただけるか?

そこが大事だと思っております。

言葉の持つ力の大切さを

知るからこそ、言葉を大事に

使わなければと、日々意識はしているんです。

『人は言葉に傷つき、言葉に癒される』

だからこそ、良い言葉を使わなければと。

思っているんですよね。

最初はどんなパワースポットかと

半信半疑でした。

しかもお天気も悪く、雨模様だったんです。

鳥居の横には、社務所がありまして。

そこから階段で少し上がったところに

神社がありました。

これくらいの階段なら、雨でも行ける!

そう思ったのですが…

友人が言っていたパワースポットは、

神社の前の道路を渡って、

獣道に近い271段もある階段を

登って行くって言うんですよ。

雨も降っているし、私はサンダルだったので

こんな階段を登るのは、正気の沙汰とは思えず。

滑って転んで骨折したら嫌だし…

でもみんな、40代半ばですからね。

ぜんぜんあり得ない話じゃないですもん。

でも行くっていうんですよ。

社務所で小さなペーパータオルを頂きました。

それは『ふくのかみ』といってですね。

272段を登った先に、小さなお社がありまして。

そこに白い石が敷いてあります。

石を3つ選んで、1つめは神様のために。

2つ目は、みんなのために。

3つ目は、自分のために。

そうやって石を拭いて戻すそうなんです。

 

もちろん傘を刺しながら、階段を上り

石も3つ、心を込めて拭きました。

雨の日の夕方ですから。

生い茂った階段は、暗くて足元も悪い。

何より膝が…

272段の往復で、階段544段。

もう膝殺しの階段ですよ。

この後戻って、18時にお店を

予約してあったのですが

息は上がるし、蒸し暑いし、

階段で膝は痛いし。

飲む前に死にそうでした:笑

もうね、傘も刺していたので

写真を撮る余裕もなくてですね。

申し訳ない限りです。

そして社務所では、みんなでお揃いの

キレイな音色の鈴を買いました。

5色くらいあったのですが、

友人からリクエストをいただいたので、

夢猫ムニャ、占い師として

それぞれのラッキーカラーを

選ばせていただいたのですよ。

自分を強くしてくれるカラーが合う子。

表現力や行動力が増すようにと

色を選んだ子もいました。

みんな手にすると、口々に

『自分では絶対に選ばない色かもしれない』

そう言っていたのが印象的でした。

私は知識や知性が増して、

自分を強くしてくれるようにと

緑の鈴を選んで見ましたよ。

音色が何ともキレイでして。

どこに付けようかなって

悩んでおります。

私以外の3人は、鈴だけ買ったのですが

私が社務所で、一目惚れした商品がありまして。

実は巫女鈴なんですね。

大と小の2サイズありました。

少し音色が違います。

小の方が音が高いです。

私は巫女鈴の大を買いました。

そして巫女鈴を置く台も売っていたんです。

それもセットでいただきました。

袋に入れていただいている間に

友人たちの顔が引き攣っていたんです。

『ムニャさぁ、それ本当に買うの?』

『えっ、東京まで持って帰るの?』

『それ買って、何に使うの?』

 

高校からの長い付き合いですが、

正気の沙汰なのかと、訝しげな顔の3人。


『なかなかね、巫女鈴って売ってないし。

台があるのも珍しい。

だから持って帰って、開運グッズとして

鑑定所に置いとくよ〜』

 

へぇ〜っていいながらも、

不思議そうな顔をする3人。

その反応が予想以上に面白かったです。

本物の巫女鈴は、もっとしっかりとした

作りなんですけどね。

そこはご愛嬌といいましょうか。

國學院大学の箱根マラソンの応援グッズに

この巫女鈴があったんですよ。

あそこの大学は、珍しく神道科があるんですよね。

だからマラソンの応援グッズに

この鈴があったんだと思います。

以前に同業者の友人に、プレゼントしたら

とても喜んでくれました。

私もいつか手に入れたいと。

でもなかなか売っているところが無くてですね。

今回は言霊の神様がいらっしゃる

事任八幡宮さまで、見つけた時には

もう買うしかない、買えってことでしょ!!

そう思って買って、東京まで大事に持ってきました。

キャリーケースのサブバックに

入れてきたのですが、歩くたびに

シャンシャンとバックから音がして。

ちょっと恥ずかしかったです。

巫女鈴は神楽鈴とも呼ばれ

神楽を舞う際に使われたり、

場の空間を清めるのにも使います。

友人一同、ドン引いてしまった巫女鈴。

言霊の神様がいる神社で、

偶然であって一目惚れしたものです。

何に使うか決めてはないのですが…

あったら何かに使えそうじゃないかって。

そう思っています。

ここに祀られている神様に恥じないように。

言霊で事柄を良い方向に導く。

そんな占い師でありたいなと思います。

お近くの方は、梅雨が明けたら

ぜひ一度行かれてみることを、お勧めします。

*夢猫ムニャ*

かぎねこ亭 > ブログ > 地元のパワースポットの神社で、友人一同にドン引きされた開運グッズ。

ページトップへ