夢猫ムニャ今年の夏は…新しいことにチャレンジ。〜今年は家庭菜園、がんばるぞの巻〜
こんにちは。
全国的に梅雨明けムードが
漂っておりますが、
関東も、このまま梅雨明けに
なるんでしょうかね?
梅雨なのに、雨が少ない…
台風とか、水不足とか。
雨が少ないなりに、懸念されることが
頭をよぎるのですが。
気候も価値観も、時代とともに
変わっていくんでしょうね。
今年はですね、夢猫ムニャ。
あることにチャレンジしております。
5月の連休明けから、
苗を買ってきて、野菜を育てております。
そう、家庭菜園ですね。
ピーマン、トマト、ししとうに枝豆。
とりあえず4つ、買ってきました。
あんまりね、植物を育てるのって
私自身、上手ではないのですが…
今年は土づくりからだと。
5月には、米糠と納豆菌でつくる
ぼかし肥料も仕込んでみました。
玄米を毎回精米するので
米糠自体はたくさんあります。
そこに納豆とお水を、少量混ぜて
毎日かき回して。
白いカビが生えれば、出来上がりです。
買ってきて、植木鉢に移し替える時に
このぼかし肥料も、混ぜました。
そして無事に初収穫を迎えた
ピーマンとししとう。
なんでしょうね。
感無量的な、若干の贔屓目もあるんでしょうが
自分で育てただけあって、
味が濃くて美味しかったです。
毎日毎日、まずは朝起きたら
水やりも兼ねて、よく観察するんですよ。
花がついていたり、小さな実が出来ていたり。
買ってきた当初は、15センチくらいだったのに
トマトはすでに1メートル超えとなりました。
ししとうは、たくさん出来るのですが。
ピーマンは最初の1つだけ。
トマトも現在は、ピンポン玉くらいのものが
1つ実がなったくらいで、緑の状態なので
もう少し時間がかかりそうです。
毎日トトロに出てくるメイのように
じ〜っと観察しているのですが。
見たところで、突然大きくなるわけでもなく。
首を長くして、待っているわけなんですよ。
スーパーで当たり前に買える野菜でさえも
こうして育ててみると、
蕾が出来て、花が咲いて。
花が落ちて、実ができて。
途方もない時間がかかります。
植物や自然て、人間の思うようには
いかないようです。
毎日お水もたっぷりあげて、
肥料もたくさんあげたって、
翌日になったら、たくさん実がなるわけでもなく。
自然はいつだって、マイペースです。
人間の都合なんて、知ったことじゃないと。
そう鼻で笑われているのかもしれません。
今年は苗を買ったことで、
ずいぶんと毎日楽しませてもらっています。
見ればわかる野菜たちも、
どんな成り立ちで出来るのか。
大事なことを、つい忘れがちですからね。
農家さんのご苦労を考えると
本当にすごいな〜って。
頭の下がる思いです。
今って物価高もありますし。
スマホを見るのも良いですが、
こうして育てている野菜を見ると
目にも心にも優しいですよ。
私にとってのこの2ヶ月。
そう大差がないようにみえて
2ヶ月の間に、野菜たちは
着実に育っているわけで。
背丈が伸びて、葉も茂り
たくさんの花がついていて。
振り返っても大して変わり映えのない
私の2ヶ月と苗木にとっての2ヶ月。
同じ時間なのに、全然ちがう。
それが何だか面白くって。
砂時計みたいに、ゆっくりと時間は
進んでいるんだなと。
改めて実感させられました。
自信がある方は、種から育ててもいいでしょうし
私のように、自信のない方は
苗木を買ってきて、育ててみるのもおすすめです。
まだホームセンターなどでは、
売っているところもあるでしょうから。
野菜を育てるなんて日が来るとは
思ってもみなかったです。
人間も20代、30代、40代、50代と
成長が進めば、趣味や嗜好、価値観も
変わっていくんでしょうね。
今年の夏は、野菜を買わなくていいほどに
なればいいなと思っているのですが。
夏野菜をたっぷり食べて、
夏バテしないように、がんばりたいと思います。
*夢猫ムニャ*