ブログ

もしあの時、あちら側を選択していたら… という後悔。

こんにちは。

今年は九州地方では、線状降水帯などの

雨が多いのですが、東京では

毎年恒例のゲリラ豪雨が少ないなと。

数年前は、夕方になれば

スコールのように、毎日雨だったのですが。

今年はゲリラも数回しかなかったような。

と入っても、9月や10月も暑いんでしょうね。

熱中症には、十分気をつけてお過ごし下さいね。

最近ね、ふと考えるんですよ。

人生って、長く生きれば

選択肢の連続なわけで。

例えばあの人じゃなく、この人と結婚していたら?

あの学校じゃなく、こっちに進学していたら?

この会社じゃなくて、もう1つの会社を選んでいたら…

そうやって今ある現状の反対側、

つまりもう1つの可能性について

人間て妄想を抱いたり、

結果を求めてしまうものなんじゃないかって。

それこ『if』ってやつですよね。

「もし~なら」結果は違っていたんじゃないか?

選ばなかった選択肢を想像し、

そっち側なら、今ほどの苦労はなかったのかも。

なんて考えてしまうのが人間です。

でもね、きっとどちらを選んでも

後悔するものなのかもしれません。

何かを選択する時、あらゆる可能性や

リスクを計算した上で、物事を決めますよね。

その時はそれで良かったとしても

時間の経過とともに、変化するものもあったり。

例えば家を決めた時、その時は良かったのに

周囲に新しい人が越してくれば、

平和だった環境も、一変することがあります。

その時は良かったのに…

環境が変わったり、法律も変わったり

時代や価値観も変われば、選択肢も広がっていく一方で

良かったものは、いけないという認識にも

変わりうるということなんですよ。

私もね、今回母の体調不良が続き

考えてみたんです。

去年の年末に癌の手術をし、

万が一の転移を考えてした治療の副作用が

今回の体調不良の原因になりました。

あの時は、必死だったんです。

癌=死を連想し、慌てて手術をしてもらい

ステージ3だったので、転移を防ぐための

治療が、かえって健康を損ねてしまった。

『あぁ、あの時手術だけにしておけば良かった』

その薬さえ使わなければ、母は未だに車も運転出来たし

インスリンだっていらなかった。

もちろん先生からも、副作用についての

説明はきちんとありました。

ですがド素人の私は、そこまで大ごとになるなんて

考えもせずに、予後の投薬を

ひとつ返事で先生にお願いしました。

もうね、なってしまったことは仕方ない。

一型糖尿が、インスリンなしになるまで

回復するわけでもなく。

もう今ある手段や選択肢のなかで

最善を尽くすしかないんです。

あの時、術後の投薬さえしなければ…

そう思って仮に投薬をしなかったとしても

母に癌の転移が見つかれば、

『あの時、術後の投薬さえしておけば

こんな事にはならなかったんじゃないか?』

そう思うと思うんですよ。

結局ね、人間って欲張りなんです。

多分ね、やっても後悔し、

やらなくても後悔する。

自分の業の深さに、嫌気がさしました。

自分の予想外の出来事が起きた時、

人間は『もしもあの時』という

反対側にある、もう1つの可能性を考えます。

そしてaではなくbを選ばなかったことを

深く後悔する生き物なんですね。

転職したってそうですよ。

悩んで考えて選んだ会社だって、

長く勤めれば、イヤな事の1つや2つあるし

合わない人だって出てくるでしょう。

その度に、『こっちじゃなかったかも…』

そう考えるのかもしれません。

ですが人間には、学習能力もありますからね。

そんなことを人生で、何度か経験していたら

あっち側を選択したって、同じ事だと。

イヤな事は、いつだって起きるし

予想外の出来事にも見舞われる。

そうやって落とし所を決めて、

だんだん納得できるようになるんだと。

 

失敗のない人生。

後悔のない生き方。

 

占いに行けば、全てが正解で

後悔のない人生が送れるか?

といえば、必ずしもそうでないかと。

例えば職場などで、関わる方達の運気もありますし

社会で孤立して、生きていくことが出来ない以上は

自分だけの運気が良かったり、

占いで慎重に行動したって、

やってくるものは、やってくる。

そして襲われる、あの後味の悪さ。

『あぁ、この選択。失敗だったかも…』

『こっちじゃなくて、あっちを選択していたら…』

そんな気持ちになるのかもしれません。

後悔しない人生を送りたいのなら、

選択する時に、最善を尽くすこと。

それに尽きると思います。

その時は、それがベストだと思ったのなら。

その上で何かが起きてしまったのなら。

それはもう仕方ないことなんですよ。

だからこそ、考えられるリスクやメリットを

頭から煙が出るまで、考えたらいいかと。

そしてこの世の全てのことには、

メリット・デメリットが

存在するんだと思います。

だってね、上手い儲け話とか。

絶対儲かるような投資話って、ないじゃないですか?

詐欺のような話って、リスクの説明が一切なくて

必ず儲かる、絶対増える。

そんな上手いお話って、存在しないですよ。

欲に負ければ、痛い目をみる。

だから儲け話に限らず、全部が満場一致みたいな

上手い話は存在しないわけなんです。

超〜ホワイトな企業だって、

数年後に経営陣が変わったり、どこかと合併したら

ホワイトだって、ブラックになる可能性もあり得ますからね。

そうなったら、その時に考えてみたらいいと思います。

あぁ失敗した…

失敗を失敗ととらえずに、

人生の学びの経験を得たのだと考えてみたら。

次は同じ事で、悩まない。

たくさんの経験から学んで、

失敗しない人生を送れば、鬼に金棒ですよ。

賢者は経験に学び、愚者は失敗から学ぶ。

そんな言葉を聞いたことがあります。

失敗だと思えば失敗ですし、

痛い思いでも、人生経験だと思えば

また1つ賢くなった証拠です。

運がいい人に見える人や

成功者と呼ばれる方々は、

良くも悪くも経験から、たくさんのことを

学んだだけなんじゃないかと。

痛い目にあっても、愚痴も言わず

自分の未熟さをただ受け止めて

次に活かし繋げていくこと。

失敗ではなく、学びと受け止めれば

それは必ず次へ繋がっていきます。

自分で決めたことに、責任を持つ事。

あの時、あれだけ考えて悩んだ末に

出した結論なら、後悔しないこと。

仮に反対側を選んでいたって、

同じ事なのかもしれません。

自分で納得して、腹落ちさせて。

その上で決断したことだったら

全部正解なんじゃないかって。

夢猫ムニャはそう思うわけですよ。

だからね、何か選択を間違えたかも。

こっちじゃなかったのかもって

今になって後悔することがあれば、

そんな風に考えてみてください。

人生に必ずも絶対も、正解も不正解も

ないのですから。

自分が決めたら、それが正解。

後悔するなら、後から修正することだって

もちろん可能です。

自分の中で覚悟を持つ事。

これで良し!と思って退路を断つ事。

そうすれば、その先は一本道。

もちろん進んでいく先々で、

岐路はあっても、道に迷う事はないんじゃないかと。

私も占い師であり、占いが使えても

決断に占いを使うことは、ほぼありません。

結果が悪かった時に、占いのせいにしてしまう

自分がいるからです。

自分で決めたことに、自分で責任を持つこと。

そうすれば上手くいかずとも、誰のせいにもしないし

上手く行った時は、お陰様の精神で。

占い師だから悩まないんじゃなくて、

自分の決断に覚悟を持つからこそ、

生き方に迷ったりすることは少ないです。

誰しもが想像してしまう

『もし、あの時…』

あの時もその時も、ヘチマもないんですから。

どれを選んでも正解で、どれを選んでも迷い悩む。

それが人間なのかもしれません。

*夢猫ムニャ*

かぎねこ亭 > ブログ > もしあの時、あちら側を選択していたら… という後悔。

ページトップへ