今朝は台風がくるからと、タクシーを予約し通勤する母の年齢は、驚きの129歳!?
こんにちは。
台風が来てますね。
母も先月から、病気が原因で
車が運転できなくなり、
現在は、自転車生活を送っております。
今朝台風が来るからと。
昨日の段階で、今朝のタクシーの送迎の
予約をしておいたそうです。
まぁ背に腹はかえられぬと言いましょうか。
距離的には2キロぐらいなのですが、
転んで怪我をしたり、風邪を引くいて
病院代をお支払いするよりは、
タクシー代の方が、時間もお金も安いかと。
『タクシー通勤なんて、重役出勤みたいじゃん!』
なんて母にLINEを送りました。
私が学生時代なんて、雨が降ろうが槍が降ろうが
気合いと根性で、自転車で学校に行けと。
車で送ってくれる人なんて、居なかったですからね。
まぁ母も高齢になってきているので。
70歳を超えた母親に、
私の感覚で、あまり厳しいことは
言えないのですが。
それに気合いと根性だけでは
どうにもならない時代に突入しました。
なんでしょうね、あの昭和の気合いという観念。
私もまだ、そこを抜けれないところは
若干あるのですが…
家電なんかも、未だに叩けば治ると。
昔のテレビじゃないんだし。
今の家電て、繊細に出来ていますからね。
叩いて治るわけもないんですが。
何かあると、横をポンと叩く癖。
昭和だな〜って思います:笑
お客様の中にも、ブログを読んでくださり
ムニャ母を心配してくださる方が
いらっしゃって、ありがたい限りです。
先月は、母の体調不良で
前半が不在だったので、
お客様には、ご迷惑おかけしました。
若い先生ですが、親身になってくださる
良い主治医に担当していただき
母は仕事も今まで通りに行ったり
しております。
1日に3回のインスリン生活なので
多少の不便はありますが、
それでも1ヶ月前に比べたら
自分のコンデションもわかってきて
落ち着いております。
私も実家に帰っている時は
偏食で食が細い母の食事に
かなり気を使いました。
バランスよく食事をしても、
どうしても血糖値が上がってしまって。
インスリンの量も少なかったのもありますが
ごはん、野菜、タンパク質。
果物も血糖があがるので、母の大好物ですが
極力食べるのを止めててもらって。
お菓子もダメ、パンも食べない。
果物も血糖が上がるから禁止。
なんの楽しみもない、生きるための食事。
筋力も体力も体重も、落ちる一方で
この夏で病気もあって、7キロほど痩せました。
今は40キロあるかないかだそうです。
車も乗れないので、そんな体力も筋力もない状態で
真夏日の炎天下で、自転車で通勤するのも
酷だとは思うんですけどね。
高齢者による事故は、増加しておりますが
運転ができなくなると、地方の高齢者の車問題は、
突如として、こういう形でやってくるわけなんです。
でも、考え方によっては
もしかしたら、良いタイミングだったのかなって。
遅かれ早かれ、いつかやってくることですし
母も運転は、あと数年でいいと。
かわいそうと言えば、そうですが
事故で人様にも、迷惑をかけるわけにもいかず。
まぁこれが最適なタイミングであり、
そうなったら、なったで出来ることを考えないと…
こないだもブログに書いたように、
こんな病気にならなければ、
車は少なくとも、あと数年は運転できた。
仕事に行くのも、買い物も
地方の生活は、車があれば便利です。
しかし万が一事故を起こした時に、
『あの時に車の運転を辞めていれば…』
そう思うんだろうなと。
そうすべてを受け入れること。
その分、娘としてはフォローはします。
近所のスーパーも、配達料100円払えば
買ったものを配達してくれるサービスも
あるそうなので、東京に戻る前に
母と手順を学ぶために、実際に利用してみました。
一度やって、勝手がわかれば
今後も母がひとりで、利用できるかと。
それでも足りないものは、通販で送るしかありません。
親の高齢化と介護を考える。
もう自分が、そんな年齢になったんだと。
毎日考えさせられることは、多いです。
通院も電車とバスになり、
若い人ならアプリを使って、
バスや電車の時刻を調べられますが、
母には無論、そんなことは出来ないので。
駅員さんに聞いたら、紙の時刻表の配布は
現在していないと言われてしまったそうです。
こんな時代ですからね。
みんなネットで検索する時代に、
紙の時刻表が欲しい人の方が、少ないでしょうし。
ネットから電車の時刻表をダウンロードし
印刷からのラミネート。
駅から総合病院までの、バスの時刻表も同じようにして
母に郵送しました。
バスの運賃も、現金だと小銭問題があるので、
Suicaのようなチャージ式のカードを
駅のバスターミナルで購入し、母に渡しました。
運転手さんに言って、バスの中でチャージ出来るからと。
高齢者の出来ないを、どうしたら出来るのか?
そこを考えないと、見る側も苦労しますからね。
若い人たちからみたら、簡単なことも
高齢者にとっては、不便で出来ないことばかり。
それでも数々の難を超えて、こうして今があることに
感謝しなくてはと思う日々です。
余談ですが、先日母が職場全員の名前と
年齢が書かれている表を見て、
驚愕したのだとか。
そこに書かれていた、母の年齢は…
なんと129歳でした:汗
現在の最高齢記録は、ブラジル人の方で
115歳なんだとか。
129歳って、もうギネスじゃん!
母と大笑いです。
なぜこんな風になってしまったのか?
詳細はわかりませんが、
129歳ってビックリですし、
これは予言かもしれないと。
そこまで母が長生きしたら、
多分私は、もうこの世には存在していないわけで。
でも母に129歳まで生きられたら
娘としても、考えものです。
それでも苦労があっても、
今がこうしてあることは、実にありがたいこと。
得ることは、失うものを増やしている。
深い言葉ですね。
免許も取得するからこそ、いつか返納しなきゃいけない。
お金も家も、財産も。
何かを得るということは、
見方を変えれば、失う物を増やしているし
得なければ、失うものもないのだと。
最近はそんな風に思う、今日この頃です。
*夢猫ムニャ*