今年の秋冬に、夢猫ムニャ。どうしてもチャレンジしたいことがあるんです。
こんにちは。
先日の大雨、すごかったですね。
東京も冠水する所が多かったみたいで
ビックリしました。
ちょうどその時間に、新規のお客様が
いらして下さり、お帰りの時間が
あの大雨と重なってしまって。
申し訳なかったなと思いました。
事前にご予約を頂いておりましても、
今回のように、天候や交通機関などの
不安がありましたら
キャンセルしていただいても構いません。
まずは、お客様の安全第一が一番ですからね。
無理をせずに、別日でご予約いただければ幸いです。
気がつけばもう9月ですよ。
風は少し涼しくなって、
日もだんだん短くなります。
冬生まれの私にとって
この感じって、どこか淋しくて
嫌なんですけどね。
制汗スプレーや虫除け、
ビールなどの、夏らしいCMから
鍋物やおでんなどの、冬っぽい
ものが街に溢れ出すして
あぁ、冬が来るなって感じる時期が
本当に苦手です。
早く桜の時期にならないかなって。
今から半年後を願うばかりです。
ちょっと涼しくなってきて。
今年は5月から、夏野菜を育てました。
試行錯誤の連続で、ぼかし肥料も
作ってみたり、追肥もしてみたり。
でもやっぱり上手く行かない…
ピーマンもししとう程の大きさしか
ならないし、トマトなんて
背丈は私の身長と同じくらいまで伸びて、
実がなったのは、1つだけ。
スーパーで当たり前に買えるものも
育ててみたら、苦労がわかります。
良く言いますが、育てるよりも
買った方が安いと仰る理由が
本当に良くわかりました。
ここから秋冬の野菜も育ててみようかと。
といっても、立派な畑があるわけでもなく
植木鉢かプランターになるので、
作れるものに限りはあるのですが。
今年はどうしても、にんにく栽培に
挑戦したいんですよね。
ちょうとここから10月位までが
植え時となります。
真夏の暑さから、気温が下がって
25度くらいが連日続くと、
良いタイミングだそうです。
土も毎回買うわけにもいかないので、
今あるものをリサイクルしようかと。
そのために、色々仕込んでみたり
道具も買ってみたり。
にんにくって、あんな小さいのに
育つまでに結構時間がかかります。
秋に植えて、収穫は4月か5月ごろじゃないかと。
でもね、育てるとかわいいんですよ。
買ってきたら早いし、安いし。
なんならチューブのお手軽にんにくだって
充分なんですけどね。
それでも育ててみたくなるのは、
年の功なんでしょうかね。
何鉢かたくさん植えてみて、
失敗しても1つか2つは出来たらいいなと。
1日24時間は、変わらないのですが
植物を育てると、毎日の時間が
とても愛おしくなるということが
今回良く分かりました。
何も変わらない毎日でも、
植物にとっては、何センチも成長していたり
3日前に蕾だったものが、実がなっていたり。
待てど暮らせど、人間の都合通りにはいかない。
どれだけ科学やテクノロジーが進めど
1日で出来る野菜や植物は、ないでしょうから。
私の苦手な冬も、楽しめるように…
秋にはにんにくを植え付けて、
苦手な冬を何とかやり過ごしたいと思います。
毎日がつまらない。
何か見つけられない。
趣味もない。
何か始めても、お金がかかる。
そんな時は、植物を育ててみてたり
お金をかけずとも、楽しめる方法を
考えてみて下さいね。
私も物価高対策で、野菜にチャレンジしてみました。
苗分くらいは、元は取れたかもしれませんけどね。
それでも趣味と実益を兼ねた、毎日の楽しみ。
野菜を育て、実がならないなら、土を考えて。
なかなか一筋縄ではいかないところが
また面白いんですよね。
物価高もありますし、100均でも種は売ってますし
花屋やホームセンターなんかでも、苗はあります。
自信のない方は、苗から育ててみてください。
なかなか面白いですよ。
*夢猫ムニャ*