ここ数日で、知らぬ間に植木鉢に生えていた、謎の植物に震えました。
こんにちは。
最近は雨が続きますね。
また来週も、グズつくお天気らしいです。
今年は雨が少なかったので、
恵の雨になりそうですね。
先ほど秋祭りのお神輿が通りまして。
『わっしょい!わっしょい!』
かわいいキッズ達の声が、
響いておりました。
私の地元の秋祭りは10月。
16の町内の屋台が、駅前に集合し
その姿は圧巻です。
もう東京に来てから、ずっと出てないのですが。
お米も物価高で、だいぶ値上がりしております。
5キロの値段は、数年前の10キロ価格。
日本人なら、お米くらい腹一杯に
食べたいものですね。
秋の実り、五穀豊穣に感謝して。
秋祭りをすれば、お米もたくさん取れて
いつか安くなる日も、遠くないかもしれません。
そうそう、昨日はニンニクを育てたい!
そんなブログを書いたのですが。
今朝見たら、謎のキノコが生えていたんですよ。
結構大きかったので。
ここ1週間くらい、すくすく育っていたのか?
キノコが生えたのは、さすがに初めてでして。
どこからやって来たのやら…
近くにキノコは、もちろん生えてないし。
自然界に存在するんでしょうかね?
もともと土の中に、キノコの菌がいたのか?
もう良いキノコなのか、毒キノコなのかも
わからずに、若干パニックでした。
でも自然界って、面白いもので
毒蛇とか、毒ガエルとか。
あと蜂なんかもそうですね。
毒のあるものって、派手な色で
自然界でも目立つような感じかと。
赤い派手なキノコなら、
ちょっとまずい気もするのですが。
今回はしめじのような、
茶色のきのこなんで、毒性は少ないかと。
そしてキノコは、土壌改善に良いとかなんとか。
私も園芸のプロではないので
真相はわかりませんが、自分で使う分なので
何でも抜いて駆除したり、消毒するのは
ちょっと忍びない気がして。
キノコも一生懸命生えてくれたので。
あのキノコは、今後どうなるのか?
もっと成長して、量が増えるんでしょうかね。
キノコのキの字もない所から
生えてくれたので。
ちょっと大事にして、様子をみたいと思います。
自然て本当に良くでいているんでしょうね。
自然農法をやっていられる方が、
雑草でも、どんな種類の雑草が生えてくるかで
土壌の質がわかるそうなんです。
その方は、キノコの話はしてなかったのですが
キノコは土壌改善に良いのかもしれないと。
勝手にそう考えております。
野菜の苗も、キノコの菌も、微生物や虫も
上手に共存しているんでしょうね。
毎日植木鉢を見ていると、ナウシカのような
気分になってきます:笑
自然界の法則からみれば、
人間なんて、まだまだですね。
自然災害が起これば、オロオロするし
暑さや寒さが続けば、病気になる。
自然を前にして、抗うこともできないし
無力なのかもしれません。
土は生きること、食べること。
山肌は削られ、クマは里に降りてきて。
大雨が降れば、街は川になって。
自然には、逆立ちしたって勝てないですよ。
最近は、本当にそう思います。
明日になったら、このキノコは
キノコの里になってたら、いいのにな〜
なんて思いつつ、しばらく観察する
楽しみも増えたので。
みなさん、良い三連休をお過ごし下さいね。
*夢猫ムニャ*