ブログ

テクノロジーや科学が進めば、利便性も上がりますが、それと同時にアナログ人間でありたい。

こんにちは。

秋も日増しに深まっていく

今日この頃です。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

最近の夢猫ムニャ、絶賛植物を育てることに

ハマっております。

昨日もブログに書きましたが、

まずは秋から5月頃にかけて

ニンニクを育ててみたいということ。

なぜニンニクなのか?

生姜やニンニク、ネギ、ニラ、らっきょなど

香りが強いものを、五葷(ごくん)といいます。

どれも体に良い作用のものばかり。

上手に食べれば、医者いらずになれるのか?

そんな風に考えておりまして。

でも、生姜やらっきょは

正直ちょっと苦手です。

辛味や刺激物が食べれないんですよ。

唐辛子などの激辛もそうですし、

練りわさびなんかもダメですね。

柚子胡椒は好きなんですが、

お寿司は、今でもさび抜きのお子ちゃま味覚。

でもニンニクやニラは、料理によっては

食欲も進んで大好きな部類です。

そしてニンニクって、買うと高いので。

育てたら、安く済むんじゃないかって。

物価高対策で始めた、家庭菜園。

今年も5月には、トマトや枝豆、バジルと

ピーマン、ししとう。

これらの苗を買いました。

枝豆は早々に枯れ果て、トマトは背丈こそ

伸びたのですが、実は一粒だけ。

ピーマンとししとうは、上手になって

いくつか収穫は出来ました。

立派なピーマンも、スーパーで買えば

5〜6個入って、1袋150円前後。

こんなに必死に育てたって、

今年の夏に収穫出来たピーマンは

10個くらいですもん。

確かに買った方が安い…

物価高で不満は高まり、野菜だって

どんどん値上がりしていきますが

大きくて立派だし、安いものですよ。

育ててみたら、わかるもんですね。

あんなに丹精込めて育てた野菜を

毎回出荷して下さり、

心の底から、農家さんに感謝申し上げます。

園芸素人じゃ、あんな立派に育たないですもん。

 

これだけ時代が進み、前から話題になっていた

TOYOTAさんのウーブンシティでしたっけ?

富士山のお膝元で始まりましたね。

静岡出身といっても、西部地域なので

同じ静岡でも、ウーブンシティと距離はありますが

あれが今後、どのように発展し

影響を与えるのかは、静岡出身者としては

ちょっと楽しみなんですよね。

この25年、風の時代と言われるなかで

バイオやテクノロジー、移民や人権問題なんかは

かなり進んだり、改善されるんじゃないかと。

ただね、行き過ぎてしまえば

毒にも薬にもなるわけで。

今だって、メガソーラーも

一部の人間にとっては、メリットはあっても

自然環境にとっては、いかがなものかと。

あれ、強烈な電磁波とか。

大丈夫なんですかね?

磁場が狂えば、動物なんかは生息しにくくなり

里に下りてくるのも、増えるんじゃないかと。

お金があれば、何でも買える。

そりゃそうなんですけどね。

でも生きる力を育てないと…

震災もそうですよね。

いざとなったら、何も出来ない。

これだけ便利な時代ですからね。

何でもネットにつながって、

どんなことも、スマホ一台あれば

完結出来てしまう世の中。

でも震災や災害で、停電し

スマホも充電できないし、

電波も来なかった時、

頼れるのは野生の感と

知識と経験と、互いを思いやる優しさしか

もうないんだと思うんですよね。

自分の食べているものが、

どうやって作られるのか?

ネットでポチっとして、

翌日には届いて、袋を開けて。

スマホがなくなった時、

何を頼りにすればいいのでしょうか?

バーベキューの火おこしだって

困ればスマホが教えてくれます。

でもスマホが使えなかったら、

移動も火を起こすことも

出来ないんじゃないかって。

デジタルが進むことが、悪じゃないんです。

テクノロジーが進めば、便利になるでしょうし

反対にネットなんかでの知能犯による

詐欺なんかも増えましたね。

お金があってもなくとも、

自分で生きる力をつけること。

バカでもいいですよ。

でも賢い人ってのは、学歴だけじゃなく

生きる知恵をもっていて、

何でも買わずに自分で出来たり

直せたりしますからね。

国民食のお米さえも、手が届きにくくなっています。

困ったものですよ。

もう少し国が管理して、農家も国民も

安定的な価格と需給量が保てれば

いいんですけどね。

それでも、このままいったら

どれだけお金を出そうとも、

農家さんが米を売らなくなれば、

それまでのお話です。

知っていたり、出来るけどやらないのと

全く出来ない、知識がないのでは

結果は全然違います。

デジタルが進めば進むほど、

アナログな感覚を持っていなければと。

まずは自分でやってみる。

試してみなければ、失敗かどうかさえも

わからないんですから。

やってみて、上手くいかなきゃ

今度は知恵をしぼって、改善したり

自分なりに工夫してみたり。

スマホを使えば、動画なんかでの

ヒントもたくさん出てきます。

便利さに浸され、何でもお金を払って

済ませれば、人間はどんどん衰えて

生きる知恵や力さえも、なくなくなって

本当にバカになっちゃいます。

 

私自身も、パソコンもスマホも

通販やネットでの手続き。

そういった便利なものは使いますが、

決して信用は、していません。

どこかから個人情報が漏れたり

アカウントの乗っ取りにあったり。

もしくはクレジットカードや

支払い方法を紐付けすると

便利ですけど、悪用されそうで。

なのでチャージ式のSuicaや

カード類しか、入れてないですし

あまり使わない通販は、

絶対にクレジットカードを

登録しないようにしていますし

最近はスマホにマイナンバーを

入れられれるようになりましたね。

アレって、スマホを落としたり

ハッキングとか、大丈夫なのか?

アカウントの乗っ取りや、悪用されないために

絶対入れたくないと。

頑ななまでに、アナログ人間を貫いております。

そしてこの歳になって、土いじりがしたくなり

やはり土って、触らないとダメだなって。

健康上もそうですし、アーシングも出来そうなら

微生物とも、仲良くなれそうですからね。

ニンニクの植え付けが終わったら、

次はブルーベリーに手を出すか?

毎日ネットを検索する日々です。

*夢猫ムニャ*

 

かぎねこ亭 > ブログ > テクノロジーや科学が進めば、利便性も上がりますが、それと同時にアナログ人間でありたい。

ページトップへ